本文へ移動

見える化要件について

福祉・介護職員等処遇改善加算に関するお知らせ(見える化要件の対応)

 社会福祉法人身障者ポニーの会は、介護職員の処遇改善を目的として「福祉・介護職員等処遇改善加算Ⅰ」を取得しています。この加算は、介護現場で働く職員の賃金改善や職場環境の整備を推進する制度です。「福祉・介護職員等処遇改善加算Ⅰ」の取得にあたっては、加算の取得状況や職場環境に関する具体的な取り組み内容を分かりやすく公表することが求められています。

主な取り組み

区分
当法人の取り組み
入職促進に向けた取組
・年度初めに全職員参加の説明会を開催し経営理念や支援方針等の共有を図る
・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者、有資格者にこだわらない幅広い採用の実績
・職業体験の受け入れや地域行事への参加・主催等による職業魅力向上の取り組みの実施
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
・働きながら国家資格等の取得を目指す者に対する研修受講支援や、サービス管理責任者研修、強度行動障害支援者養成研修等の業務関連専門技術研修の受講支援
・キャリアアップを目指す中堅職員や新規採用職員への指導体制としてエルダー・メンター制度の導入
両立支援・多様な働き方の推進
・子育てや介護と仕事の両立を支援するため、有給看護休暇の付与等の休業制度の充実
・職員の状況に応じた勤務シフトの調整や職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換制度の整備
・有給休暇の取得状況を定期的に把握し、上司からの声かけ等を通じて取得しやすい環境の整備
・有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制により業務の属人化及び業務配分の偏り解消の取り組みの実施
・障害を有するものでも働きやすい職場環境の構築や勤務シフトの配慮
腰痛を含む心身の健康管理
・職員の健康状態を把握するため、日々のメンタルヘルス診断、健康情報の動画視聴、産業医面談の予約が可能な任意で利用できるウェブシステムの導入
・全職員QOLプランナーの面談による心身の健康のサポートや福利厚生による胸部レントゲン検診、インフルエンザ予防接種の実施、従業員用休憩室設置等の健康管理対策の整備
・事故、トラブルへの対応マニュアルの作成
生産性向上のための業務改善の取組
・業務の見える化を図るため、毎日夕礼にて全職員による報告会及び担当者によるケース会議を実施
・年度初めに各部屋の担当職員を決め、整理、整頓、管理を行う
・送迎業務専任ドライバーの配置や授産事業の商品管理を事務員が行う等、介護職員が支援に集中できる環境の整備
やりがい・働きがいの醸成
・毎日の夕礼により職場内のコミュニケーションを円滑化し、個々の職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善を図る
・毎年施設内でのイベントを開催し、地域住民との交流を通じて職員のモチベーション向上を図る
・利用者本位の支援方針など障害福祉や法人の理念等を学ぶため職場内研修を定期的に実施
 当法人では、上記の処遇改善加算の内容を公表することで、職員が安心して働ける体制づくりと、サービスの向上に努めております。今後も継続的に、働く職員の支援とともに、利用者の皆様により良い福祉サービスを提供できるよう取り組んでまいります。
TOPへ戻る